SSブログ

元気の源はみんなで一緒に歌うこと! [雑感]

3月は予定していた22カ所のステージのうち実施したのは、土浦4中地区公民館のサークル「ポプラ」のみでした。3/29(月)小美玉市のそらのえき「そ・ら・ら」は野外ステージなので。できるかなと張り切って準備していましたが、季節外れの雪に見舞われ、中止となってしまいました。
毎月のべ300名近くの方にお会いして、生のステージで歌わせていただき、元気をいただいたことを改めて実感しています。また一緒に歌える日を心待ちにしています。
当面は歌やギターの実力を上げるべく、地道なレッスンを重ねることと、今まで整理できなかった楽譜をまとめていこうと思っています。
最近のレッスン曲は「群青」(相馬市立小高中学校平成24年度卒業生)、「おひさま~大切なあなたへ」そして「いとし子」です。
コメント(0) 
共通テーマ:音楽

うたごえ喫茶のラストによく歌っている「陽気に生きようこの人生をさ」を作った宮沢勝之さんのコーンサートに参加してきました!!(2016/01/21) [雑感]

石岡のうたごえ広場、取手のうたごよみ、我孫子のTENⅡで、ラストを盛り上げる曲として、多くの皆さんに愛されている「陽気に生きようこの人生をさ」の作り手、宮沢勝之さんのコンサートに参加してきました。
東京労音の主催で、「いのちたちの詩2016」というサブタイトルがついた宮沢勝之コンサートが、1月17日、足立区の竹の塚地域学習センター(300人規模)で行われました。
バンドの編成は、宮沢勝之さん(ギター&ボーカル)玉木浩治さん(ギター&ビブラフォン)シモシュ(ピアノ)、西村桂樹さん(サックス&ティンホイッスル&コーラス)、玉木拓人(パーカッション)の5人、玉木さんのパワフルなギター、しんみり聞かせるビブラフォン、西村さんが曲に合わせて吹くいろんな管楽器の演奏が、ソフトな宮沢さんの声を引き立てていました。
1部、2部あわせて14曲のすべてがオリジナル、もちろん「陽気に生きようこの人生をさ」は足立のうたごえの仲間たちによる振付入りでした。
トークも最初から会場のみんなの心をつかまえていて、笑いと感動のステージでした。
私が感銘したのは、今の時代に真正面から向き合って曲を作っているというところです。認知症がだんだん進行していく母親の介護をされている宮沢さん思いをうたった「母の詩」、安保法制に反対する若者たちに連帯し、希望をもって歌いあげる「君の行く道」など、どの曲もステキでした。全世界共通の「アイ・ラブ・ユー」の手話をいれた、「世界中がアイ・ラブ・ユー」は、ぜひ歌ってみたいと思います。
 「コンサートを企画してみませんか」という呼びかけ文もはいっていました。ぜひ、茨城県県内でも、うたごえ喫茶の仲間と力を会わせて、実現したいと思っています。

コメント(0) 
共通テーマ:音楽

船橋ゴリさんで元気なうたごえを満喫してきました(2015/09/13) [雑感]

久しぶりに船橋のうたごえライヴハウスゴリに出かけてきました。
日曜日ということで、17:00~21:00で4回のステージ、ゴリさん、そしてボランティアスタッフの市原さん、軽部さん、小林さんの進行、ピアノ伴奏は、以前柏のアミュゼでご一緒したことがある佳原さん、どんどん盛り上がっていくうたごえとピアノ伴奏にのせられて、アッという間の4時間でした。
お客さんは私たちを含めて、10名前後、アットホームな雰囲気でとても居心地がいい、司会者とお客さまが、あ・うんの呼吸で、どんどんステージに立ち、リクエスト曲をうたっていきます。
歌集は「ともしびの歌集」と「ゴリの歌集」を併用していました。
私もパラパラとめくって、聞いてみたい=覚えたい曲をリクエスト、「ヴォラーレ」「寺井一通さんのオリジナル」「黄昏のビギン」「アムール河の波」「コメディアン」。
男性客が多く、司会進行(小林さんは女性)も男性中心だったので、力強い歌が多い印象。「ロシア」「ベンセレーモス」「インターナショナル」も・・・。
印象に残ったのは「橋を作ったのはこの俺だ」「コメディアン」、どちらも簡単な振りがついて、楽しく歌えていました。(私も覚えて、やってみます)。「アムール河の波」はテノールの声が素晴らしく、少人数でも楽しい合唱になっていました。もちろん佳原さんのピアノは素晴らしく、「私に人生と言えるものがあるなら」「百万本のバラ」など、リズミックで、変化があり、盛り上がっていく感じが素晴らしかったです。
会場を貸し切って、月1回行うようなうたごえ喫茶ではなく、常設のうたごえは、経営的にはとても厳しいものがあります。新しいお客さんを常に開拓していく取組みが不可欠です。灯などのように出前うたごえもありますが、地域でうたごえを開催しているグループがネットワークを組んで、支えていくことも必要だと思います。
ぜひ、一度歌いにいってみて下さい。

コメント(1) 
共通テーマ:音楽

茨城放送のレコードカフェ、ベテランのパーソナリティーのおしゃべりは、うたごえ喫茶のリーダーにとっては必見です(2015/08/23) [雑感]

茨城放送のレコードカフェは、毎週土曜日午後1時から3時の2時間、IBS所蔵のレコード、そして参加者の持ち込んだレコードから、パーソナリティーの選んだ曲、リクエストがかけられます。
パソナリティーはベテラン揃いです。私は今回で2回目でしたが、1回目はフォルクローレの造詣が深い飯田さん、今回は田辺昭雄さんでした。田辺さんの回はジャンルは何でもOKだそうです。今回は夏がテーマでした。私たちのうたごえ喫茶でも、夏のうたというテーマでやることもありますね。
スタートはビバルディの四季の「夏」、ザ・ピーナッツの歌う「夏の思い出」、ラストは北山修さんの曲でした。笛吹き童子や、小畑実、ユーミンの曲から、キャロルやクイーンと本当に何でもOK。リクエストされた方が、リクエストされた理由や改めて聞いた感想を述べたりします。パーソナリティーも知らない曲がかかる場合も。ゆったりした時間が流れる中で、参加者同士が仲良くなっていく感じがしました。うたごえ喫茶とまったく同じなんです。うたごえは声を出してうたいますが、声を出さなくても、その曲が流れていた時代を想いながら、もしかしたら、心の中では歌っている方もいるのではないかと思いました。パーソナリテイーのおしゃべりは、曲にまつわるお話が多かったですが、この夏の話題にも触れていきます。これも、うたごえ喫茶のリーダーのお話に共通するものがあります。
音楽のジャンルもさまざまなのも、うたごえと同じですね。高齢者の方が週1回楽しく参加されているというのも、うたごえと同じです。
水戸に行く機会があったら、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
コメント(0) 
共通テーマ:音楽

第4回「真夏のジャズ&JAZZ2015」に行ってきました [雑感]

我が家の近くのつくば市ふれあいプラザで毎年夏に開催されているジャズのイベント、初めて参加してきました。やはり生の音楽はいい、出演者の熱い演奏に感動してきました。
プロの有料ライブの出演者は2組、ピアノとクラリネットとヴォーカルのトリオ、ドラムとチュ-バとクラリネットとバンジョ-のデキシージャズのバンドでした。
トリオは軽妙なしゃべりでジャズの歴史を説明しながら、「テイク・ファイブ」などおなじみの曲をピアノとクラリネットで演奏、その後ヴォーカルがはいって「サマータイム」「My Way」「素晴らしき世界」など一度は挑戦してみたいなと思っていた曲のオンパレード、どんどん盛り上がる息のあった演奏でした。この間、ギター1本の伴奏で、うたごえのリードをとることが多くなっている自分にとって、やはり皆さんが歌いやすい、そして曲の良さを引き出せるバンドを結成していくことが必要だなと痛感しました。
2つめのデキシーキングズで活躍していた4人の編成は、初めて聞くスタイルでしたが、いわゆる懐メロもたくさんはいっているプログラムで楽しめました。「黒い瞳」「ワシントン広場の夜はふけて」「小さな花」「リパブリック讃歌」「聖者の行進」「ユーアーマイサンシャイン」などなど。うたごえ喫茶のレパートリーにしたいなという曲ばかり、最初のバンド同様、うたごえの伴奏に生かしていきたいなという編成でした。
コメント(0) 
共通テーマ:音楽

藤城清治さんの影絵の世界に感動!! 90歳を超えても、表現者としての熱いメッセージ [雑感]

影絵は何度か見ていて興味はあったのですが、那須にある藤城清治iさんの美術館に行ってきました。
そこには、モノクロの影絵からカラ-の影絵、メルヘンの世界から9.11や3,11のメッセージ性の強い作品と、90歳を超えて今も現役で頑張ってらっしゃる藤城清治さんの作品への熱いおもいが伝わってくる力作ばかりで、ただただ感動・・・・。百聞は一見にしかず、ぜひ出かけてみてください。

 「うたごえ」という場で表現に関わっている者として、今生きているこの時代に起きていることに、もっと積極的にかかわらなくてはとただただ反省。
コメント(0) 
共通テーマ:音楽

吉川(きっかわ)さんの情熱をしっかり受け継いで歌っていきます [雑感]

2009年からプラザホテルの「懐かしのうたごえ喫茶」のステージを一緒につとめていた、吉川さん=よしえもんが、2015年1月8日に亡くなられました。ご冥福をお祈りします。

 吉川さんと知り合ったのは、このうたごえ日記のブログがきっかけだったと思います。
そして初めてお会いしたのが、牛久の「悠々」のうたごえ喫茶でした。のびやかなうたごえが、とっても印象的でした。それから、あまり時間がたたないうちに、「う・旅人」という名前で、水戸や松戸、柏と次々と「うたごえ」の場をスタートさせました。本当にバイタリティーのある方だな感心したことを覚えています。
そして、2009年からは水戸のプラザホテルの「なつかしのうたごえ喫茶」で一緒にステージリーダーをつとめてきました。また、JRのうたごえ列車で水郡線や常磐線でも一緒に歌いました。
懐メロからロシア民謡、カンツォーネ、アメリカンフォークソングと、独自の世界を作っていたと思います。「心さわぐ青春のうた」「ランブリングボーイ」「オオソレミオ」「ダニー・ボーイ」など、あののびやかなテナーを聞くと、本当にスッキリするのです。私より10年先輩ということで、私も70歳になったら、あんな感じで歌えているといいなと思うくらい、私の目標にもなっていただいておりました。
もうあの声を聴けないと思うと、本当にさびしいのですが、吉川さんの情熱をしっかり受け継いで、歌い続けていきたいと思います。

コメント(1) 
共通テーマ:音楽

グレッグ・アーウインさんの英語訳の童謡の歌唱に、自分も頑張らなくちゃと刺激されました(2014・9・28野口雨情童謡コンサートin牛久) [雑感]

野口雨情さんの世界を、お孫さんのお話と歌、子供たちの舞踊、ソプラノの独唱、混声コーラス、そして英訳の歌唱とバラエティに富んだ表現で構成する素敵なコンサートでした。そしてなんといっても秀逸だったのが、グレッグ・アーウィンさんの英語訳による童謡でした。「みかんの花咲く丘」でスタートししましたが、ソフトなうたごえで、スタンダードを聞いているみたい、「赤い靴」「雨降り」「浜辺のうた」はどれも素晴らしかったです。ピチピチチャプチャプランランランの擬音は、Splishy Splishy Splashy Splashyとなり、Happy am I と結ばれます。これが本当に楽しそうなんです。英訳によって、童謡で歌われている歌心が何倍にもなって伝わってくるのです。
うたごえで童謡を歌っている身としては、こんな歌い方もできるんだという驚きでした。
何百回となく歌っている童謡の世界ですが、どれだけ童謡の世界を表現できていたのだろうかと、強く反省させられました。 茨城でうたごえを響かせている身として、再度見つめなおしていきたいと思います。
コメント(0) 
共通テーマ:音楽

こまつ座公演「太鼓たたいて笛ふいて」感動!感動!そして感動!(2014年1月26日) [雑感]

大竹しのぶさんが、林芙美子の生涯を演じる&井上ひさし作品に出るということで、紀伊國屋サザンホールで行われた「太鼓たたいて笛ふいて」を観てきました。
「ピアフ」を演じた大竹しのぶさんの圧倒的な存在感と歌唱にまた会えると期待していきましたが、またもや圧倒されてしまいました。明るさと豪快さ、そしてコミカルさ、とても素敵な女優さんです。音楽評伝劇と書かれていましたが、ほとんどミュージカル仕立てでした。宇野誠一郎さんのメロディも素晴らしく、うたごえ喫茶でも紹介したい曲もありました。
6名の出演者のハーモニーとコメディタッチな劇に笑いながら、そして泣かされました。林芙美子さんという作家が、従軍記者へと仕立てあげられ、戦争の中でほんろうされながらも、戦後、戦争というものが、どれだけ人々を苦しめたのかを、書き続けたということを初めて知りました。
私も、ライフワークとして、憲法や平和のうたを歌ってきましたが、今こそ、戦争のない世界にするために、日本が果たすべきことは何なのか、うたを通してを発信していかねばと思いました。
公演は2月9日まで行われています。


コメント(0) 
共通テーマ:音楽

読売新聞の茨城版「筑波言」というコラムで紹介いただきました(2014年1月19日) [雑感]

移動店舗の取材で知り合った読売新聞の記者の方に、コラムで紹介したいということで、土浦地のふれあいサロンで歌っている時に取材をうけました。その記事が掲載されました。
タイトルは「うたごえ喫茶」。若手の記者の方だったので、どんなふうに受け止めていただいたのか不安でしたが、「元気に歌い、来た人の歌で私も元気になる。人生を楽しく助け合って生きていく」というフレーズで私の思いを表現いただきました。心のハーモニー&元気のキャッチボールです。
今年はいよいよ午年。還暦を迎えます。うたごえの輪をさらに広げるために頑張ります。
コメント(0) 
共通テーマ:音楽